こんにちは!tksです。

メダカのオスメスどうやって見分けるの?

難しいんじゃないの?
飼育を始めるにあたって、オスとメスの見分け方を覚えると、繁殖や選別など、より深くメダカを楽しむことができます。
しかし、メダカのオスメスの見分け方は、難しいイメージがあるのではないでしょうか。
このブログ記事では、メダカのオスとメスを見分けるためのポイントを、イラストや写真付きでわかりやすく解説します。
メダカのオスメスの見分け方のポイントは3つです。

- 背びれ
- 尻びれ
- 体形
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

背びれ
メダカの背びれは、オスとメスで形が異なります。
オスの背びれは、付け根に切れ込みがあります。切れ込みは、オスのメスの求愛行動に役立っています。
メスの背びれは、付け根に切れ込みがありません。
尻びれ
メダカの尻びれは、オスとメスで形が異なります。
オスの尻びれは、長方形に近い形をしています。尻びれが大きく、よく目立ちます。
メスの尻びれは、三角形に近い形をしています。尻びれが小さく、目立ちません。
体形
メダカの体形は、オスとメスで異なります。
オスは、メスに比べて細長い体形をしています。また、背びれが大きいです。
メスは、オスに比べて丸みを帯びた体形をしています。また、背びれが小さいです。

上がメス 下がオス
上がメス。尾びれが三角形に近いです。
下がオス。背びれの付け根に切れ込みがあります。
以上、メダカのオスメスの見分け方のポイントを3つご紹介しました。
☝横見ケースがあると雄雌の選別に便利ですよ!
☝網もいかかでしょうか!
まとめ
この記事では、メダカのオスメスの見分け方を3つのポイントに絞って詳しく解説しました。
- 背びれ: オスには切れ込みがあり、メスにはありません。
- 尻びれ: オスは長方形、メスは三角形に近い形をしています。
- 体形: オスは細長く、メスは丸みを帯びています。
これらの特徴を覚えておけば、初心者の方でも簡単にメダカの性別を判別できるようになるはずです。ただし、若魚はまだ体が未成熟なため、性別の判別が難しい場合があります。特に繁殖期には、メスのお腹が膨らんで卵を持っているのがわかるなど、より見分けやすくなりますよ。
メダカの性別を見分けられるようになると、繁殖に挑戦したり、オスメスの比率を調整してより健康的な群れを維持したりと、飼育の楽しみ方が格段に広がります。
ぜひ、今回ご紹介したポイントを参考に、あなたのメダカのオスメスを見分けてみてください。きっと、愛らしいメダカたちの新たな一面を発見できるでしょう。