こんにちは!tksです。
メダカは、丈夫で飼育しやすいことから、初心者でも始めやすいアクアリウムとして人気があります。しかし、メダカは秋から冬にかけて冬眠に入ります。冬眠中は、水温が低下して活動が鈍化し、体力を温存します。冬眠を成功させるためには、メダカの体調を整え、適切な環境を整えることが大切です。
屋外でメダカを越冬させる場合、飼育容器の選び方と水深は、冬眠を成功させるための重要なポイントです。本記事では、屋外でメダカを越冬させるための飼育容器の選び方と水深について解説します。
飼育容器の選び方
屋外でメダカを越冬させるための飼育容器は、以下の3つのポイントを押さえることが大切です。
- 十分な大きさ
- 冬眠スペース
- 冬の水温を保つ工夫
十分な大きさ
メダカは、冬眠中は水中を泳ぐことはほとんどありません。そのため、飼育容器はメダカが冬眠できるだけの十分な大きさが必要です。
飼育容器の大きさは、冬の水温を保つためにも重要です。水深が深く容器が大きいと水量の確保ができ温度変化が少なくなるためメダカへの負担が軽減されます。
水深が浅いと、水温が下がりやすくなり、メダカが凍死するリスクが高まります。
冬眠スペース
メダカが冬眠中に身を隠す場所として重要です。
メダカは、冬眠中は水面下でじっとしています。そのため、水草や流木などの隠れ家があると、安心して冬眠することができます。
隠れ家は、水深が15cm以上ある場所に設置しましょう。また、隠れ家の数は、メダカの飼育数に合わせて用意しましょう。
隠れ家を用意することで、メダカが冬眠中にストレスを感じにくくなり、越冬を成功させやすくなります。
具体的には、以下のようなものが隠れ家として適しています。
- 水草
- 流木
- 石
- 陶器の置物
水草は、メダカの餌となるプランクトンが繁殖するため、おすすめです。流木は、メダカが隠れやすい形状をしています。石や陶器の置物は、水草や流木と組み合わせて使用すると、より多くの隠れ家を用意することができます。
また、隠れ家は、冬の寒さからメダカを守るためにも役立ちます。水草や流木は、水温を保つ効果があります。
冬の水温を保つ工夫
飼育容器は、冬の水温を保つ工夫が必要です。冬の水温が低い地域では、保温性の高い発泡スチロールや保温シートなどを使用するとよいでしょう。
園芸用のビニールハウスを利用する方法も有効です。ビニールハウスは、冷たい外気を遮断し、太陽の熱を保つのに効果的です。
雨や風も防げる波板もよいと思います。
また、冬の寒さから守るために、屋根や囲いなどを付けるとよいでしょう。
水深
メダカは秋から冬にかけて冬眠に入ります。冬眠中は、水温が低下して活動が鈍化し、体力を温存します。冬眠を成功させるためには、メダカの体調を整え、適切な環境を整えることが大切です。
メダカは、冬眠中は水中を泳ぐことはほとんどありません。そのため、水深は、水温が低下しても、メダカが体温を維持できる程度に深いものを選びましょう。水深は、15cm以上あるものがおすすめです。
水深が浅すぎると、水温が低下したときに、飼育水が凍結しメダカが凍死する可能性があります。水量が多く水深が深いほど温度が低下しにくくなります。
水深を保つためには、以下の方法があります。
- 水位を確認し、足し水をする
- 波板などの蓋をする
- 飼育容器の底に石や流木などの冬眠スペースを設ける
まとめ
屋外でメダカを越冬させるためには、飼育容器の選び方と水深が重要なポイントです。
飼育容器は、メダカが冬眠できるだけの十分な大きさがあり、冬眠スペースを設け、冬の水温を保つ工夫ができるものを選びましょう。また、飼育容器の設置場所にも注意が必要です。
水深は、メダカが冬眠中に体温を維持できる深いものを選びましょう。水深は、15cm以上あることがおすすめです。
水深が浅すぎると、水温が低下したときに、飼育水が凍結しメダカが凍死する可能性があります。水量が多く水深が深いほど温度が低下しにくくなります。
また、飼育容器には、メダカが隠れられるような場所を設けるようにしましょう。隠れ家として適しているのは、石、流木、水草、陶器製の飾り物などです。隠れ家を複数用意することで、メダカのストレスを軽減し、越冬を成功させやすくなります。
これらのポイントを押さえて、メダカの冬眠を成功させましょう。